【大井川鐵道】大鉄にある「5」を集めた記念きっぷを5月1日より数量限定で発売
大井川鐵道は、令和5年5月5日、5ならびに日にあわせて大井川鐵道に点在する「5」をちりばめた「大井川鐵道へ 555(Go!Go!Go!)記念乗車券」を数量限定で発売する。 「金谷→門出」営業キロ5.5キロ、「門出→家山」…
大井川鐵道は、令和5年5月5日、5ならびに日にあわせて大井川鐵道に点在する「5」をちりばめた「大井川鐵道へ 555(Go!Go!Go!)記念乗車券」を数量限定で発売する。 「金谷→門出」営業キロ5.5キロ、「門出→家山」…
近畿日本鉄道は、2022年4月29日より運行を開始した観光特急「あをによし」が2023年4月29日で運行1周年を迎えることを記念し、「観光特急『あをによし』運行開始1周年記念キャンペーン」を実施する。 キャンペーンでは、…
京王電鉄は、令和5年5月5日に5が並ぶことを記念し、京王線と井の頭線の全駅で令和5年5月5日GO!GO!5000系記念入場券」を4月29日より発売する。 駅係員が企画発案し、デザインや写真などすべての制作工程に駅係員が携…
富士山麓電気鉄道は、「5並びの日記念入場券セット」を発売する。 令和5年5月5日、「5」が3つ並ぶのを記念し発売するもので、台紙には富士急行線のオリジナル車両5000形、キハ58など「5」にちなんだ車両や駅をデザイン。4…
わたらせ渓谷鐵道は、コレクション専用「5.-5.-5. 5並びきっぷ」と「5.5.5. 5並び補充券セット」の発売を開始した。 コレクション専用「5.-5.-5. 5並びきっぷ」は、令和5年5月5日に「5」が3つ並ぶこと…
京成電鉄は、和暦年・月・日が全て「5」に揃う令和5年5月5日を記念し、「令和5年5月5日記念乗車券」を発売する。 「令和5年5月5日記念乗車券」は、駅名に「五」を含む宗吾参道駅、駅ナンバリングが「KS55」の京成稲毛駅か…
京王電鉄は、映画「銀河鉄道の父」の公開を記念し、「銀河鉄道の父」トレインを運行をする。 京王線・井の頭線各1編成(9000系、1000系)にヘッドマークを掲出し、車内一面に映画の作品の広告を展開し、合わせてトリエ京王調布…
東京地下鉄(東京メトロ)は、丸ノ内線においてQRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験を実施することを発表した。 実証実験では、丸ノ内線のデジタル1日乗車券と㈱NearMeが展開するタクシー利用サービス、リアルワ…
京成電鉄と京成バスは、4月29日から5月14日の間、市川真間駅の駅名看板と市川真間駅バス停の表記を「市川ママ駅」に変更する。 市川真間の読みが「いちかわまま」であることにちなみ、5月14日の「母の日」に合わせて実施するも…
相鉄グループの相模鉄道は、「10代目そうにゃんトレインデビュー記念入場券」を4月23日から販売する。 記念入場券は、「そうにゃんトレイン」が2023年で記念すべき運行開始10周年を迎え、「十代目そうにゃんトレイン」として…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、早めの予約でおトクに購入が可能な「WEB早得21」を期間限定・座席数限定で発売する。 利用日の1ヶ月前の10:00~21日前の営業時間までの早期予約でおトクになるもので、1人から利用可能な…
熊本電気鉄道は、「令和5年5月5日記念乗車券」を発売する。 区間式乗車券440円区間のC型硬券2枚をセット。オンラインショップは4月18日より、くまでんショップでは4月22日より発売する。 【令和5年5月5日記念乗車券】…