真岡鐵道で2025年最初の「SLもおか」が「SL新年号」として運行される<report>
真岡鐵道は、1月11日、12日に「SL新年号」を運行した。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークを掲出。下館駅→茂木駅間、上り 茂木駅→真岡駅間を往復運転した。なお、例年行っていた日章旗及びその他の装飾は…
真岡鐵道は、1月11日、12日に「SL新年号」を運行した。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークを掲出。下館駅→茂木駅間、上り 茂木駅→真岡駅間を往復運転した。なお、例年行っていた日章旗及びその他の装飾は…
京成電鉄は、「KENTY SKYLINER」について2月14日から運行を一時休止することを発表した。 車両整備による運休となり、一時的な運行休止となる。休止期間は、2月14日~2月28日まで。 「KENTY SKYLIN…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、岡山地区で運行する115系300番台「湘南色」が引退することを発表した。 最後の営業運転は、徳山~下関間で、2月1日に引退する。 引退に合わせ、日本旅行において115系300番台「湘南色」…
東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)は、東海道・山陽新幹線において、利用者が集中する期間について、2025年度においても「のぞみ」号の自由席を指定席に切り替え、全席指定席として運行することを発表した。 …
大井川鐵道は、食堂車「Train Dining オハシ」の運行を開始することを発表した。 「Train Dining オハシ」は、旧型客車「オハ35」にテーブルを設置し、地元静岡の味覚をふんだんに詰め込んだ「お料理弁当」…
鉄道ニュース【NewsTRAINS】では、12月30日~1月5日にかけ、様々な記事をお届けしました。 イベントやグッズ、「SLやまぐち号」の2025年運転日の決定の話題など様々なニュースなどが飛び込んできました。 その中…
東武鉄道は、沿線4市1町と連携し「Berry² Happy Train」を1月19日から運行を開始することを発表した。 2023年6月15日に栃木県誕生150年を記念し「いちご王国」PRすることを目的として1年間限定で運…
西武鉄道は、小田急電鉄からの譲受車両「サステナ車両」(8000系)について、運行開始を2025年5月末に決定したことを発表した。 「サステナ車両」1本目となる8000系は、2024年5月に小田急電鉄から譲受。2024年7…
秩父鉄道で、新年を祝した「開運号」が運転されている。 7000系車両1編成と7500系車両秩父三社トレイン1編成に開運特別ヘッドマークを掲出し運転しているもの。 それぞれ異なるデザインのヘッドマークを掲出して運転しており…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、令和6年能登半島地震、奥能登豪雨で運転を見合わせていた観光列車列車「花嫁のれん」について、団体専用臨時列車として運転を再開することを発表した。 3月7日・8日に貸切乗車ツアーにて運転を再開…
阪堺電気軌道は、近畿運輸局長に対し、軌道旅客運賃改定を改定するための届出を行ったことを発表した。 運賃改定を行う理由について、少子高齢化にともなう沿線の生産年齢人口の減少、新型コロナウイルス感染症の感染拡大といった利用者…
叡山電鉄は、700系最後の未リニューアル車両721号車を、「リバイバル721」として2月1日から運転することを発表した。 1987年のデビュー当時の「アイボリーとマルーン」のカラーリングに変更するもの。 主に1両編成で運…