真岡鐵道で2025年最初の「SLもおか」が「SL新年号」として運行される<report>
真岡鐵道は、1月11日、12日に「SL新年号」を運行した。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークを掲出。下館駅→茂木駅間、上り 茂木駅→真岡駅間を往復運転した。なお、例年行っていた日章旗及びその他の装飾は…
真岡鐵道は、1月11日、12日に「SL新年号」を運行した。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークを掲出。下館駅→茂木駅間、上り 茂木駅→真岡駅間を往復運転した。なお、例年行っていた日章旗及びその他の装飾は…
秩父鉄道で、新年を祝した「開運号」が運転されている。 7000系車両1編成と7500系車両秩父三社トレイン1編成に開運特別ヘッドマークを掲出し運転しているもの。 それぞれ異なるデザインのヘッドマークを掲出して運転しており…
京都鉄道博物館で開催していた特急「やくも」などで活躍した「381系電車」の特別展示が最終日を迎えた。 最終日には、前日まで展示されていた本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアから扇形車庫エリアに移動。
京都鉄道博物館において、特急「やくも」などで活躍した「381系電車」の特別展示が始まった。
東日本旅客鉄道(JR東日本)の のってたのしい列車「SLばんえつ物語」が、2024年の運行を終えた。
日本旅行は、東武鉄道・秩父鉄道・西武鉄道の3社の団体臨時列車を乗り継いで北関東を半環状に回る異色のツアーを12月7日に運行した。 東武鉄道634型「スカイツリートレイン」、秩父鉄道12系+電気機関車・西武鉄道4000系の…
東武鉄道は、南栗橋車両管区において、「2024東武ファンフェスタ」を12月1日に開催した。 2005年の初開催以来コロナ過による中止を除き毎年開催している人気イベント。2024年は、2023年まで実施していた事前応募制で…
東京都交通局は、「都営フェスタ2024in浅草線」を11月30日に開催した。 「都営フェスタ」は、浅草線馬込車両検修場と三田線志村車両検修場を会場に毎年交互に開催しており、2024年は馬込車両検修場で2年ぶりの開催となっ…
大井川鐵道は、2025年の年賀状作りに力強く走るSLを役立ててほしいという想いから、SLに賀正ヘッドマーク・日章旗を先行装着して運転している。 先行装着をしての運転は明日の12月1日まで。 また、SL急行は新年1月1日か…
秩父鉄道で運行する「SLパレオエクスプレス」が、2024年の運行を終えた。 11月17日の運行最終日は、ティアラ21の協力のもと「SLティアラ21 20th Anniversary号」として運行し、特別ヘッドマークを掲出…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、「サロンカーなにわ」を使用した「サロンカー白兎」を11月16日と17日に運行した。
「SL人吉」として活躍し3月に引退した「蒸気機関車58654号機」が人吉市に譲渡され、JR人吉駅前に移送、常設展示が始まるのを前に、お披露目式が11月17日に執り行われた。 地域の新たなシンボルとして期待される「蒸気機関…