【関東鉄道協会】「第13回かんとうみんてつスタンプラリー」を10月1日から開催
関東鉄道協会と協会加盟会社42社は、「第13回かんとうみんてつスタンプラリー」を10月1日から開催する。 2011年より毎年開催している「かんとうみんてつスタンプラリー」は、2023年はスマートフォンを用いてデジタル形式…
関東鉄道協会と協会加盟会社42社は、「第13回かんとうみんてつスタンプラリー」を10月1日から開催する。 2011年より毎年開催している「かんとうみんてつスタンプラリー」は、2023年はスマートフォンを用いてデジタル形式…
平成筑豊鉄道は、金田車両基地見学イベント「へいちくフェスタ2023」を10月1日に開催する。 【へいちくフェスタ2023】《開催日時》2023年10月1日11:00~15:00《開催会場》平成筑豊鉄道 金田車両基地《イベ…
神戸電鉄は、神戸電鉄粟生線活性化協議会と共催で「神鉄トレインフェスティバル2023」を鈴蘭台車庫において10月1日に開催する。 イベントでは、鈴蘭台車庫から粟生線・見津車庫までの「特別列車の運行・見津車庫内での車両撮影会…
養老鉄道は、10月28日に個人所有の系統板を車両に取り付けて撮影できる「系統板フェスティバル」を実施する。 なお、イベントでは系統板を所有していない場合でも参加可能な形式にて実施する。 【系統板フェスティバル】《日 時…
近畿日本鉄道は、電車の運転士になるための教習が体験できる「なんと!講師は現役の運転士 そこが知りたい!近鉄こども電車塾」ツアーを青山町車庫などで開催する。 ツアーでは、小学4年生~6年生を対象に、2日間の日程で「運転法規…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、首都圏エリアで活躍する特急型車両を中心とした7形式を展示した撮影会を10月11日に開催する。 撮影会には初登場の「サフィール踊り子」として運転しているE261系、E259系、E257系、2…
北海道運輸局は、「鉄道フェスティバルin北海道」を9月23日に開催。およそ4年ぶりに通常開催する。 明治5年(1872年)10月14日に新橋~横浜間ではじめて開通したことを記念し、平成6年(1994年)に定められ2023…
近畿日本鉄道は、「きんてつ鉄道まつり2023」を10月21日・22日に五位堂会場、11月11日・12日に塩浜会場で開催する。 鉄道まつりは、2023年春に開催した鉄道まつり同様、入場制限を設けず気軽に参加が可能となってお…
西武鉄道は、旧2000系最後の6両編成として新宿線を中心に運行している2031編成が10月5日に引退することを発表した。 引退に伴い10月4日に旧2000系2031編成の撮影会を開催する。 【ありがとう2031編成撮影会…
近畿日本鉄道は、観光特急「しまかぜ」の運行開始10周年を記念し、10月14日の「鉄道の日」に賢島駅において「しまかぜ」が3編成集合、イベントを行うことを発表した。 イベントでは、事前応募制の「運転室見学」を行うほか、観光…
西日本旅客鉄道は、2022年10月15日に「にしてつ電車まつり」を西鉄天神大牟田線 筑紫車両基地において開催する。 イベントは、日本で初めて鉄道が開業したことを記念して制定された「鉄道の日(10月14日)」にちなみ、日頃…
京福電気鉄道は、「鉄道の日」に鉄道に親しんでもらいながら嵐電の小さな旅を楽しめる、こども向けの貸切電車イベントを開催する。 イベントは、京都新聞PRキャラクター「コトりさん」と嵐電のマスコットキャラクター「あらん」を車両…