【東日本旅客鉄道】岩手・青森の新しい観光列車「ひなび(陽旅)」は12月23日にデビュー
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、岩手県と青森県の各線区で導入する新しい観光列車「ひなび(陽旅)」について、2023年12月23日にデビューすることを発表した。 デビュー日は、2024年1月~3月の期間をJR東日本重点販売…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、岩手県と青森県の各線区で導入する新しい観光列車「ひなび(陽旅)」について、2023年12月23日にデビューすることを発表した。 デビュー日は、2024年1月~3月の期間をJR東日本重点販売…
阪神電気鉄道は、普段は武庫川線で運行している「タイガース号」「甲子園号」について、連結を行い4両編成とした特別仕様として阪神本線で9月29日~10月1日の3日間の予定で運行することを発表した。 阪神タイガースのJERAセ…
西武鉄道は、環境負荷の少ない他社からの譲受車両「サステナ車両」の授受について、東急電鉄・小田急電鉄と連携することに合意したことを発表した。 「サステナ車両」として、東急電鉄は「9000系」、小田急電鉄は「8000形」を西…
叡山電鉄は、700系リニューアル車両711号車を11月1日から運行開始することを発表した。 叡山電鉄は、2018年から700系車両のリニューアルを進めており、711号車は5両目のリニューアル車両となる。外観は、「比叡山の…
熊本電気鉄道は、10月27日で引退する6000形6211号車の引退記念乗車券の販売を開始した。 6000形6211A・6218A号車は、昭和47年に東京都交通局で運転を開始、その後、熊本電気鉄道において23年間に渡って活…
能勢電鉄は、妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業終了日を繰り上げることを発表した。 また、6月23日付で近畿運輸局に鋼索線(妙見の森ケーブル)に提出していた廃止届についても、近畿運輸局から廃止日を繰上げしても公衆の…
養老鉄道は、10月28日に個人所有の系統板を車両に取り付けて撮影できる「系統板フェスティバル」を実施する。 なお、イベントでは系統板を所有していない場合でも参加可能な形式にて実施する。 【系統板フェスティバル】《日 時…
九州旅客鉄道(JR九州)は、2023年9月22日に1日限定の復活運行となる「SLあそBOY」を運行した。 「SL人吉」は、老朽化などの影響から2024年3月での運行終了が発表されており、この日、1988年から2005年ま…
北総鉄道は、本物の電車の運転や、放送・ドア開閉など車掌体験もできるイベント『C-Flyer を運転しよう!親子運転体験』を北総鉄道 印旛車両基地において10月15日に開催する。 本物の電車を運転できるイベントは、これまで…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、首都圏エリアで活躍する特急型車両を中心とした7形式を展示した撮影会を10月11日に開催する。 撮影会には初登場の「サフィール踊り子」として運転しているE261系、E259系、E257系、2…
阪急電鉄は、2023年10月で誕生から20周年を迎える京都線9300系の誕生20周年記念列車の運行を開始した。 9300系9300編成を対象に、ヘッドマークの掲出、車内へのプレート掲出し、9月20日より次回の検査入場まで…
西武鉄道は、旧2000系最後の6両編成として新宿線を中心に運行している2031編成が10月5日に引退することを発表した。 引退に伴い10月4日に旧2000系2031編成の撮影会を開催する。 【ありがとう2031編成撮影会…