【京都鉄道博物館】C62形1号機を塗り直し竣工、マイテ49形収蔵など、鉄道開業150年お祝いした記念イベントなどを実施<Photo report>
京都鉄道博物館は、2022年10月14日に鉄道が開業して150年。鉄道開業150年に関連したイベントを実施している。 また、鉄道開業150年にちなんだ数字「150」を持つEF58形150号機に「鉄道開業150年記念ヘッド…
京都鉄道博物館は、2022年10月14日に鉄道が開業して150年。鉄道開業150年に関連したイベントを実施している。 また、鉄道開業150年にちなんだ数字「150」を持つEF58形150号機に「鉄道開業150年記念ヘッド…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、鉄道開業150年に合わせ「鉄道開業150年記念高崎てつどうわくわくフェスタ!」を10月15日に開催した。 【取材協力:東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎支社】
関東鉄道は、2022年11月3日に常総線水海道車両基地で「関東鉄道創立100周年記念 水海道車両基地公開イベント2022」を開催する。 イベントは、密集を防ぐため見学時間を区切り、4回の完全入れ換え制で各回200名、計8…
東日本旅客鉄道は、2022年10月14日に鉄道が開業し150年を迎えることを記念し、「夜汽車鉄道百五十年号」を10月14日に運転する。 当日は、上越線水上駅~高崎駅(上り列車)を走行する「夜汽車鉄道百五十年号」においてS…
京都鉄道博物館は、日本で鉄道が開業して150年を記念し、イベントを実施するなか、マイテ49形客車がSLスチーム号に連結され、10月6日より運行している。
両備グループの岡山電気軌道は、「おかでんチャギントンハロウィン」を10月31日まで開催する。 おかでんチャギントンにハロウィンの装飾を施した「おかでんチャギントンハロウィン車両」を運行し、期間中に乗車するとオリジナルシー…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、新橋と横浜間を結ぶ日本初の鉄道が開業してから150年、 東急の前身である目黒蒲田電鉄株式会社が創立し100年を迎え、 これまでのJR東日本グループと東急との歩みを振り返るとともに、両社が協…
阪神電気鉄道は、11月3日に尼崎車庫と尼崎城会場とするリアル開催と「鉄道の日 はんしんまつり2022」専用ホームページにおいてオンライン開催を同時に実施する。 リアル開催では、ミニ阪神電車の乗車体験、車掌体験、洗車機通過…
黒部峡谷トロッコ電車を運営する黒部峡谷鉄道は、「鉄道の日」を記念し、10月9日に「黒部峡谷トロッコ電車 鉄道の日イベント」を開催する。 トロッコ電車の見学会、機関車撮影会、鉄道部品の販売などさまざまな鉄道イベントを行う。…
京都鉄道博物館は、日本で鉄道が開業し150年を記念し、イベントを実施するなか、SLスチーム号に12系客車とマイテ49形客車を連結した運行を10月6日より行っている。 編成は、←扇形車庫側(復路先頭)梅小路公園側(往路先頭…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、10月15日に鉄道の魅力にふれあえるイベント 「第3回鉄道フェスティバルinとくやま」を開催する。 2021年製造のDEC700電気式ディーゼル気動車の一般公開は2回目となり、電気式ディー…