【九州旅客鉄道】「SL人吉」のラストシーズン、7月~9月の夏季期間 夏休み期間などを中心に約90本を運転へ
九州旅客鉄道(JR九州)は、7月~9月の夏季期間に運転する臨時列車ついて発表を行い、「SL人吉」について土・日曜日及び祝日、夏休み期間を中心に合計90本を運転する。 【「SL人吉」7月~9月の夏季期間運転日】<熊本→鳥栖…
九州旅客鉄道(JR九州)は、7月~9月の夏季期間に運転する臨時列車ついて発表を行い、「SL人吉」について土・日曜日及び祝日、夏休み期間を中心に合計90本を運転する。 【「SL人吉」7月~9月の夏季期間運転日】<熊本→鳥栖…
秩父鉄道は、2023年5月20日に広瀬川原車両基地において「わくわく鉄道フェスタ2023」を開催した。 秩父鉄道で活躍するSL C58形363号機「SLパレオエクスプレス」の展示・運転台見学、電気機関車(105号機)(2…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、夏の臨時列車を発表し、運休が続いていた「SL ばんえつ物語」について7月29日より運転を再開することを発表した。 2022年8月の豪雨の影響で一部区間が不通になったこと、また「SL ばんえ…
秩父鉄道は、5月20日に広瀬川原車両基地で開催の「わくわく鉄道フェスタ2023」において、会場限定販売の記念乗車券を販売することを発表した。 「秩父鉄道5000系記念乗車券」は、5000系3編成をそれぞれモチーフとした記…
アサミズカンパニーは、まもなく定期運行を終了する「SL銀河」の記念商品第2弾、御朱印帳の販売を開始した。 表デザインは「SL銀河」のヘッドマークデザインと周りには車体に描かれている植物、裏面には車体に描かれている動物・植…
東武鉄道は、SLが3両体制になったことから、下今市駅構内SL機関庫において3両を揃えた写真撮影会を開催する。 東武鉄道には、C11形207号機、C11形325号機、C11形123号機の3両体制で、「SL大樹」「SL大樹ふ…
京都鉄道博物館は、2016年4月29日に開館、2023年4月29日に開館7周年を迎え、記念イベント等を開催した。 5月12日からは京都鉄道博物館で保存されているC62形蒸気機関車2両を並べての展示が行われた。 開館7周年…
京都鉄道博物館は、2016年4月29日に開館、2023年4月29日に開館7周年を迎え、記念イベント等を開催した。 扇形車庫12番線付近では、「7周年記念セレモニー」を執り行った。前田昌裕京都鉄道博物館館長による挨拶が行わ…
JR東日本スタートアップ㈱・Agnaviは、釜石線で運行する蒸気機関車C58239号機 「SL銀河」をデザインした「ICHI-GO-CAN(R)」を4月29日より発売する。 岩手県盛岡市にある㈱あさ開の銘酒をつめた「純米…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、運行を終了する「SL銀河」のファイナルツアーの発売を開始した。 「SL銀河」は、6月3日・4日をもって定期運行を終了し、6月10日・11日には旅行商品専用の列車として運行。運行日の11日は…
JR東日本クロスステーションは、「SL銀河」のラストシーズンを記念した商品を発売する。 「SL銀河」は、東日本大震災の復興や観光振興のシンボルとして活躍。2023年6月に定期運行を終了する。 【「SL銀河」ラストシーズン…
SLキューロク館と真岡鐵道は、SLキューロク館 開館10周年記念事業を実施する。 SLキューロク館が2013年4月28日の開館から10周年を迎えることを記念し行われるもので、同館で展示・運行をしている蒸気機関車 4967…