【テレビ大阪】新春恒例のイベントが2024年も開催!「鉄道博2024」は1月6日から3日間開催へ 前売り券も発売中
テレビ大阪は、新春恒例のイベント「鉄道博2024」を1月6日から開催する。 2024年もさらにパワーアップ!関西圏を中心に各地の鉄道会社(南海電鉄、Osaka Metro、阪急電鉄、阪神電車、和歌山電鐵、泉北高速鉄道、京…
テレビ大阪は、新春恒例のイベント「鉄道博2024」を1月6日から開催する。 2024年もさらにパワーアップ!関西圏を中心に各地の鉄道会社(南海電鉄、Osaka Metro、阪急電鉄、阪神電車、和歌山電鐵、泉北高速鉄道、京…
能勢電鉄は、2022年12月に惜しまれながらも引退し廃車となった1754編成・1756編成車の座席シートを活用したオリジナルグッズを発売する。 能勢電鉄では初の試みとして、廃車となった車両の座席シートをそのまま活用し商品…
能勢電鉄は、2023年12月3日をもって営業を終了する「妙見の森」について、「妙見の森」の歴史の集大成として、「さよなら・ありがとう妙見の森」と題した取り組みについて発表した。 ①さよなら・ありがとう妙見の森ヘッドマーク…
能勢電鉄は、妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業終了日を繰り上げることを発表した。 また、6月23日付で近畿運輸局に鋼索線(妙見の森ケーブル)に提出していた廃止届についても、近畿運輸局から廃止日を繰上げしても公衆の…
能勢電鉄は、小学生向けの運転体験会を開催する。 2021年7月より不定期で小学4年生以上を対象に開催してきたものを内容を一部変更して開催するもので、小学1年生~3年生を含めた6年生までを対象に、約77メートルを1組2回運…
能勢電鉄は、妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業を終了することを発表した。 また、6月23日付で近畿運輸局長宛に鋼索線(妙見の森ケーブル)の廃止届を提出したことも発表した。 妙見の森ケーブルは1960年に索道線「妙…
能勢電鉄は、「復刻塗装車引退撮影会」を7月15日に開催する。 過去に引退した車両の車体色を復刻塗装した5124編成車と5142編成車を2016年6月に導入。15年にわたり復刻塗装を施した列車を運行してきたが、定期検査の効…
能勢電鉄は、開業110周年を記念し運行をしている「開業110周年記念号」のお披露目イベントを5月13日に開催する。 山下駅4号線ホームに1757編成車を留置し、創業から現在に至るまでの歴史を展示した車内の見学できるほか記…
能勢電鉄は、2023年4月13日に開業110周年を迎え、開業110周年を記念し、記念グッズを開業110周年記念 関連イベントの際に販売する。 【能勢電鉄開業110周年記念グッズ】《販売スケジュール》・4月29日「のせでん…
能勢電鉄は、2023年4月13日に開業110周年を迎え、開業110周年を記念し、「開業110周年のせでんレールウェイフェスティバル2023春 ~開業110周年記念回~」を4月29日に開催する。 例年開催している「開業11…
能勢電鉄が、2023年4月13日に開業110周年を迎える。 1913年(大正2年)4月13日に能勢口~一の鳥居間が開業し、2023年4月13日をもって110周年を迎えるもので、110周年を振り返るとともに、長きにわたる愛…