【大井川鐵道】大井川鐵道でレアな列車を初運転!夜間時間帯にSL「臨時快速」を一日限定で運転
大井川鐵道は、夜間時間帯にSLで牽引する「臨時快速」を一日限定で2月24日に運転をすることを発表した。 新しい試みとして行うもので、1976(昭和51)年7月9日に「SL急行 かわね路号」の運転を開始以来初めてとなる停車…
大井川鐵道は、夜間時間帯にSLで牽引する「臨時快速」を一日限定で2月24日に運転をすることを発表した。 新しい試みとして行うもので、1976(昭和51)年7月9日に「SL急行 かわね路号」の運転を開始以来初めてとなる停車…
真岡鐵道と真岡線SL運行協議会は、2024年度の「SLもおか」運転日を発表した。 2024年度の運転日は4月6日~2025年3月30日までの計88日間を運転。期間中の土日のほか、ゴールデンウイークやお盆の時期の祝日も運転…
東武鉄道は、「SL大樹」で運行する蒸気機関車について、一部の燃料をバイオコークスに置き換え、運行をする実証実験を開始した。 燃料の一部を植物由来のバイオコークスに置き換えて運行するのは国内初の取り組みで、燃料の約40%を…
秩父鉄道と日本旅行は、秩父鉄道初のSL終夜運転による『SL終夜運転 C58&12系 夜行急行「第51三峰号」熊谷行』を共同企画し実施することを発表した。 2018年12月の第1回の開催から好評の「三峰号」の企画は、SL終…
京都鉄道博物館では、現在「SLスチーム号」の客車の両数を減らして運行をしている。 開館以来、使用してきた客車2両をマイテ49形客車をイメージしたデザインに塗装変更することから、それに伴う外板修繕を行っており、作業を行って…
九州旅客鉄道(JR九州)は、プレミアムイベント 「D&S列車+BIG EYE」車両見学会を2月に開催することを発表した。 熊本地区を中心に運行するD&S列車で3月に引退予定の「SL人吉」「A列車で行こう」…
大井川鐵道は、SLに合格祈願のヘッドマークを装着し「合格祈願号」として運転している。 1月から3月の間に全国の受験生を応援する企画として実施しているもので、SLの走行速度は平均時速30km台で決して速くはないが、ここ一番…
日本郵便は、「SL人吉」の引退記念商品を販売することを発表した。 一部商品はネット販売のみ(1/31~)となり、郵便局窓口での販売は行わない。また、純銀メダルセットは数量限定での販売となる。 ※「SL人吉引退記念メモリア…
九州旅客鉄道(JR九州)は、2024年3月で運行を終了するD&S列車「SL人吉」について、3月の運転とラストランの概要について発表した。 「SL人吉」は、3月の運行日は3月1日~4日、7日~11日、14日~17日…
東武鉄道は、1月31日から「SL大樹」の燃料の一部を植物由来のバイオコークスに置き換える実証実験を開始することを発表した。 SLにバイオ燃料を使用することは国内で初の取り組みで、実験では、SLのボイラーの圧力維持と保護を…
秩父鉄道は、「SLパレオエクスプレス」の2024年の運転について、3月20日から運転を開始することを発表した。 2024年は11月17日までの土日祝日を中心に運転。事前予約受付は2月20日から行う。予約は運転日の1ヶ月前…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、春の臨時列車について発表し、「SLばんえつ物語」の2024年度の運転開始日を発表した。 「SLばんえつ物語」は、1999年4月29日から磐越西線・森と水とロマンの鉄道で復活を遂げたS蒸気機…