【大井川鐵道】新型コロナウイルス感染拡大によりSL列車かわね路号が運休
大井川鐵道は、新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮してSLかわね路号を運休とすることが決定した。 SLかわね路1号・2号が4月6日~10日、13日~17日、20日~24日、27日、28日、30日、5月1日、SLかわね路1…
大井川鐵道は、新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮してSLかわね路号を運休とすることが決定した。 SLかわね路1号・2号が4月6日~10日、13日~17日、20日~24日、27日、28日、30日、5月1日、SLかわね路1…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、新型コロナウイルスの影響により大型連休期間の臨時列車について一部を除いて指定席の発売を見合わせているが5月31日まで期間を延長して発売を見合わせる。 当面見合わせる列車は、東北・北海道新幹…
近畿日本鉄道は、海遊館が開業30周年を迎えることを記念してラッピング列車「海遊館トレイン」を4月2日、報道関係者に公開した。 「海遊館トレイン」は5800系6両1編成でロングシートと回転式クロスシートに変更される「デュア…
京阪電気鉄道は、大阪・天満橋~京都・五条間で鉄道営業を開始し、4月15日に開業110周年を迎える。 記念特別企画として8000系全10編成、大津線600形(613-614)700形(707‐708)に記念ヘッドマークを4…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、4月から開催する「静岡デスティネーションキャンペーンアフターキャンペーン」に合わせて、運転する臨時列車について「新型コロナウイルス感染症」の日本国内各地での 感染状況に鑑み、4月4日運転の…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、4月から開催する「群馬デスティネーションキャンペーン」に合わせて、運転する臨時列車について「新型コロナウイルス感染症」の日本国内各地での 感染状況に鑑み、4月4日運転の「群馬DCオープニン…
東海旅客鉄道(JR東海)は、過去の台車枠き裂事象を踏まえ、車両の異常早期発見に向けたさらなる取組みを実施、台車の異常を早期に発見する設備等の導入が完了した。 東京駅~新大阪駅間に通過する列車の台車の温度をモニタリングする…
樽見鉄道は、タカラトミー鉄道玩具「プラレール」とのコラボレーション企画を実施、第1弾としてハイモ295-315号に「プラレール」の全面ラッピング 、「プラレール」のキャラクターてっちゃんをデザインしたヘッドマークを掲出し…
九州旅客鉄道は、営業車両に国内初の要素技術を持つカメラシステムを搭載し、鉄道設備の検査業務を一部効率化し、設備の品質向上や係員の安全性向上につなげる。 列車巡視支援システムは列車動揺の確認や支障物の有無など線路の沿線環境…
西日本旅客鉄道(JR西日本)とソフトバンクは、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT(バス高速輸送システム」)の開発プロジェクトを開始することを発表した。 本プロジェクトの名称「みんな(MI-NNA)の自動運転BRT プロ…
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、御堂筋線と中央線の車内に無料で利用できる公衆無線LAN(車内Wi-Fi)を設置する。 3月27日から御堂筋線の30000系車両3列車に導入し、2020年度以降も順次設置車両を増やし、2…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、快速マリンライナーとして運転している223系に車内防犯カメラを試行的に運用する。 223系7編成14両のうち2編成4両で車内天井部に1両につき2箇所、 運用開始は3月22日岡山23時12分…