【ロマンスカーミュージアム】京成「スカイライナー」・名鉄「パノラマカー」・西武「Laview」とのコラボ展示も、企画展「ロマンスカーらしいデザインって何だろう?」を開催
ロマンスカーミュージアムは、“ロマンスカーらしいデザイン”をテーマに、ロマンスカー・SE(3000形)、NSE(3100形)、VSE(50000形)の3車種からロマンスカーの特長やデザインについて考える企画展「ロマンスカ…
ロマンスカーミュージアムは、“ロマンスカーらしいデザイン”をテーマに、ロマンスカー・SE(3000形)、NSE(3100形)、VSE(50000形)の3車種からロマンスカーの特長やデザインについて考える企画展「ロマンスカ…
新京成電鉄は、3月末をもって運行の終了を予定する「ふなっしートレイン」のラストランイベントを2023年3月28日に開催した。 新京成開業75周年と「ふなっしー地上降臨10周年」を記念したコラボレーション企画の一環として2…
九州旅客鉄道(JR九州)は、柳ヶ浦駅において「柳ヶ浦駅415系車両見学会」を開催する。 415系電車は2022年9月のダイヤ改正に伴い運行を終了している。
京都鉄道博物館は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の営業路線と繋がった引込線を活用して現役車両を展示しており、4月13日からは西日本旅客鉄道(JR西日本)吹田総合車両所京都支所所属「113系電車」の特別展示を実施する。 【1…
千葉信用金庫は、「いちはら食の彩りマルシェ」を3月25日に開催する。
近畿日本鉄道は、「きんてつ鉄道まつり2023~Spring~」を開催する。 2022年秋に「きんてつ鉄道まつり2022」を入場者限定で開催したところ、「楽しみにしていたが予約できなかった」等の声が出たことから、より多くの…
越前市などが福井鉄道福武線北府駅の一帯で整備を進めていた「北府駅鉄道ミュージアム」が完成し、3月19日、お披露目された。 整備は2019年度から進められており、北府駅車両工場・北府駅本屋・併設の博物館・鉄道の見える広場・…
京都鉄道博物館は、七尾線で運用中の観光列車「花嫁のれん」の特別展示を2023年3月19日から行っている。 北陸新幹線金沢開業の2015年秋に運行を開始した観光列車「花嫁のれん」。花嫁の幸せを願い、婚礼の日に「のれん」を贈…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、今春をもって定期運行を終了する「SL銀河」の車両展示会を釜石駅で開催する。 当日はホームから機関車を間近で見学、客室内の見学、機関士による汽笛サービスなどを行う。 《開催日時》2023年3…
京都鉄道博物館は、LINE公式アカウント友だち限定で大感謝DAYを開催した。 普段は見ることができない展示車両「スシ24形1号車」「スロネフ25形501号車」「EF52形1号機」を公開。「クハネ581形35号車」の貫通扉…
秩父鉄道は、秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」が2023年3月24日で9回目の誕生日を迎えることを記念し「桜沢みなのマルシェ」を3月21日に開催する。 イベントでは、3月24日から販売する鉄道むすめ「桜沢みなの」のイラス…
叡山電鉄は、観光列車「ひえい」が2018年3月21日に運行を開始し5周年を迎えることを記念し、八瀬比叡山口駅において記念イベントを開催、記念グッズの販売会を行う。 【ヘッドマーク展示イベント】記念イベントでは、観光列車「…