【阪堺電気軌道】あびこ道車庫100周年記念!「モ161形車&旧海道畑駅撮影会と 薄暮・夜間撮影会」を7月に実施へ
阪堺電気軌道は、2024年に100周年を迎えた「あびこ道車庫」を記念した撮影会ツアーを7月10日~13日の間で実施する。 撮影会ツアーは、10日~12日の平日は車庫内での「モ161形車」(モ161号車を除く)の撮影と旧海…
阪堺電気軌道は、2024年に100周年を迎えた「あびこ道車庫」を記念した撮影会ツアーを7月10日~13日の間で実施する。 撮影会ツアーは、10日~12日の平日は車庫内での「モ161形車」(モ161号車を除く)の撮影と旧海…
南海電気鉄道は、加太さかな線 新型観光列車『“はじまりの「めでたいでんしゃ」”』の運行開始に先立ち7月11日に試乗会を開催する。 ■7月11日 試乗会・お披露目会《 開 催 日 》2024年7月11日《集 合》和歌山市…
日本郵便は、オリジナルフレーム切手「阪堺電車 あびこ道車庫 100周年 SINCE 1924」を6月6日から販売開始する。 あびこ車庫は6月に100周年を迎えることを記念し販売するもので阪堺電車の「モ256号」「モ161…
泉北高速鉄道は、12000系泉北ライナーのデザインを一新し、5月30日から運行を開始することを発表した。 泉北ライナー 12000系は、なんば~和泉中央間を走る特急列車で、2017年1月から運行を開始。ゴールドを基調とし…
南海電気鉄道は、姉妹鉄道協定を締結している、スイスの「モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道」との取組みとして、MOBの展望列車「ゴールデンパス・エクスプレス」のデザインをラッピングした「MOB ラピート」の運行を開始し…
南海電気鉄道は、姉妹鉄道協定を締結している、スイスの「モントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道」との取組みとして、MOBの展望列車「ゴールデンパス・エクスプレス」のデザインをラッピングした「MOB ラピート」を3月14日か…
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は、南海電鉄8300系車両と泉北高速鉄道の9300系車両が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。 ■8300系車両及び9300系車両8300系車両及び9300系車両は、「省エ…
南海電気鉄道は、親子向けの和歌山車庫見学会を2月10日に開催する。 「めでたいでんしゃ」に乗車しての洗車体験、車掌体験、制服着用体験&撮影会など、親子向けの見学会となっており、参加には事前申込が必要となる。 【和歌山車庫…
阪堺電気軌道は、沿線の寺社仏閣の初詣分散化や沿線のグルメ・観光施設等への誘客を図ることを目的に、国内最古の現役車両「モ161形車」の臨時特別電車を運行することを発表した。 臨時特別電車は、午前と午後にそれぞれ我孫子道⇒恵…
南海電気鉄道は、2023年12月20日の取締役会で完全子会社の泉北高速鉄道と経営統合に基本合意し決議したことを発表した。 泉北高速鉄道が運営する鉄道事業(中百舌鳥~和泉中央間)は、南海電鉄高野線(難波~中百舌鳥間)との相…
南海電気鉄道は、加太線沿線活性化を目的に「加太さかな線プロジェクト」に取り組んでおり、その一環として、「さちへのプレゼントを買いに難波へ!」をテーマに「クリスマス特別企画 めでたいでんしゃ連結ツアー」を12月23日に開催…
泉北高速鉄道は、和泉中央駅に可動式ホーム柵(ホームドア)を設置することを発表した。 ホーム柵は、二重引き戸構造の大開口タイプとなっており、1番線・2番線に設置。準備工事に伴い11月18日より乗車位置を初列車から変更する。…