【阪急電鉄】「京とれいん雅洛」を使用!通常は走らない線での走行も!?「阪急ファンミーティング」の開催が決定!
阪急電鉄は、京とれいん雅洛を使用した貸切列車で行く阪急ファンの集い「阪急ファンミーティング」を2月20日に開催することを発表した。 現役乗務員からの発案で開かれることになったファンミーティング。普段は入線することのない「…
阪急電鉄は、京とれいん雅洛を使用した貸切列車で行く阪急ファンの集い「阪急ファンミーティング」を2月20日に開催することを発表した。 現役乗務員からの発案で開かれることになったファンミーティング。普段は入線することのない「…
阪神電気鉄道は、「青胴車」の愛称で親しまれた普通用車両50001形が、2025年2月10日(予定)に営業運転を終了することを発表した。 また、引退までは多くのファンなどに最後まで活躍を見届けてほしいという想いから、「青胴…
阪神電気鉄道は、「青胴車」の愛称で親しまれた普通用車両50001形が、2025年2月に運行を終了するのに伴い、引退イベント第2弾を実施することを発表した。 第2弾は、5001形による旧西大阪線(現 阪神なんば線)“走”行…
能勢電鉄は、運転体験や車掌体験、平野車庫での特別記念撮影などを盛り込んだ体験型福袋「のせでんひとりじめ福袋2025 Legend1700記念回」を発売する。 購入者の希望をもとに7つの体験コンテンツからプランニングした9…
鉄道ニュース【NewsTRAINS】では、11月25日~12月1日にかけ、様々な記事をお届けしました。 イベントやグッズ、JR久留里線 久留里~上総亀山間の鉄道廃止方針のニュース、阪神電車の「青胴車」の引退のニュース、東…
阪神電気鉄道は、1977年に導入し、「青胴車」の愛称で親しまれた50001形が、2025年2月に運行を終了し、引退することを発表した。 1959年~1960年に製造された5101形・5201形は、上部がクリーム色、下部が…
能勢電鉄は、関西初の「新春のせでんプロレス電車」を1月13日に開催する。 川西市在住のプロレスラービリーケン・キッドさんが所属する大阪プロレスとタイアップし開催するもの。走行する車内において、目の前でプロレスラーの迫力あ…
能勢電鉄は、1962年製造され、現在も活躍する古参の1700系を「レジェンド1700系」シリーズとして運行することを発表した。 1700系は2026年春頃に営業運転の終了を予定。運行開始から60年余りが経過し、いよいよ現…
近畿日本鉄道・阪急電鉄・阪神電気鉄道・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、クレジットカード等によるタッチ決済乗車サービスを10月29日より提供を開始する。 近畿日本鉄道は、柏原駅と生駒鋼索線の各駅を除く全駅。阪急電鉄は神…
阪急阪神マーケティングソリューションズは、『阪急電鉄フォトブック マルーンの疾風(かぜ)』を新型車両2300系のデビューを記念し10月26日から販売する。 フォトブックは、阪急電鉄初の座席指定サービス「PRiVACE」が…
阪急電鉄と日立製作所は、「阪急電鉄2300系座席指定サービス『PRiVACE』用車両」が2024年度のグッドデザイン賞を受賞したことを発表した。 「2300系座席指定サービス『PRiVACE』用車両」は、阪急電鉄と日立製…
阪神電気鉄道は、11月9日に尼崎車庫と尼崎城会場において「鉄道の日 はんしんまつり2024」開催をする。 ・キッズスタンプラリー ・ミニ阪神電車(子ども用)・洗車機通過体験 ・車掌体験・電車であみだゲーム ・道床つき固め…