【京都鉄道博物館】117系電車が新たに仲間入り 29日より展示へ
京都鉄道博物館は、新たに117系電車(クハ117形1号車)が新たに仲間入りすることを発表した。 京都鉄道博物館の収蔵車両は、117系電車が加わり、収蔵車両は54両となる。 7月29日には収蔵記念式典を開催するほか、ミュー…
京都鉄道博物館は、新たに117系電車(クハ117形1号車)が新たに仲間入りすることを発表した。 京都鉄道博物館の収蔵車両は、117系電車が加わり、収蔵車両は54両となる。 7月29日には収蔵記念式典を開催するほか、ミュー…
京都鉄道博物館は、「桃太郎電鉄」シリーズとのコラボレーションイベント「京都桃鉄博物館~目的地!京都鉄道博物館に到着です!~」を開催している。 コラボイベントでは、SLスチーム号の「C62形2号機」とC56形160号機、プ…
京都鉄道博物館は、「カニ24形12号車」の展示の終了に伴い、5月25日より「カニ24形12号車」のイベントの開催している。 5月25日からは本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリアにおいて、「マイテ49形2号車」と並べて…
京都鉄道博物館は、「カニ24形12号車」の展示を終了することを発表した。 「カニ24形12号車」(1976年(昭和51年)年製)は、「車両のしくみ/車両工場」エリアを中心に屋外留置線等で展示を行ってきた。展示終了について…
京都鉄道博物館は、2016年4月29日に開館、2023年4月29日に開館7周年を迎え、記念イベント等を開催した。 5月12日からは京都鉄道博物館で保存されているC62形蒸気機関車2両を並べての展示が行われた。 開館7周年…
京都鉄道博物館は、2016年4月29日に開館、2023年4月29日に開館7周年を迎え、記念イベント等を開催した。 扇形車庫12番線付近では、「7周年記念セレモニー」を執り行った。前田昌裕京都鉄道博物館館長による挨拶が行わ…
京都鉄道博物館は、4月13日から西日本旅客鉄道(JR西日本)吹田総合車両所京都支所所属「113系電車」の特別展示を実施する。 特別展示にあわせ、特別展示を記念して製作した「113系京都地域色」の関連グッズをミュージアムシ…
京都鉄道博物館は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の営業路線と繋がった引込線を活用して現役車両を展示しており、4月13日からは西日本旅客鉄道(JR西日本)吹田総合車両所京都支所所属「113系電車」の特別展示を実施する。 【1…
京都鉄道博物館は、七尾線で運用中の観光列車「花嫁のれん」の特別展示を2023年3月19日から行っている。 北陸新幹線金沢開業の2015年秋に運行を開始した観光列車「花嫁のれん」。花嫁の幸せを願い、婚礼の日に「のれん」を贈…
京都鉄道博物館は、LINE公式アカウント友だち限定で大感謝DAYを開催した。 普段は見ることができない展示車両「スシ24形1号車」「スロネフ25形501号車」「EF52形1号機」を公開。「クハネ581形35号車」の貫通扉…
京都鉄道博物館は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の営業路線と繋がった引込線を活用して現役車両を展示しており、2023年3月19日からは七尾線で運用中の観光列車「花嫁のれん」の特別展示を行う。 北陸新幹線金沢開業の2015年…
京都鉄道博物館は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の営業路線と繋がった引込線を活用して現役車両を展示しており、東海旅客鉄道(JR東海)の所有する車両の特別展示が2月23日より始まった。