【南海電気鉄道・泉北高速鉄道】南海電鉄8300系と泉北高速鉄道の9300系が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は、南海電鉄8300系車両と泉北高速鉄道の9300系車両が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。 ■8300系車両及び9300系車両8300系車両及び9300系車両は、「省エ…
南海電気鉄道と泉北高速鉄道は、南海電鉄8300系車両と泉北高速鉄道の9300系車両が「2023年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。 ■8300系車両及び9300系車両8300系車両及び9300系車両は、「省エ…
南海電気鉄道は、無塗装の6000系車両と現行のラインカラーを施した6000系車両の撮影会を3月2日に実施することを発表した。 6000系車両は、南海電気鉄道の最古の車両で、72両を製造。新造車両への置き換えが進んでいるこ…
南海電気鉄道は、親子向けの和歌山車庫見学会を2月10日に開催する。 「めでたいでんしゃ」に乗車しての洗車体験、車掌体験、制服着用体験&撮影会など、親子向けの見学会となっており、参加には事前申込が必要となる。 【和歌山車庫…
南海電気鉄道は、2022年5月よりリニューアル工事を進めていた今宮戎駅について、リニューアル工事が完了し、12月23日の始発から供用を開始することを発表した。 今回のリニューアルでは、バリアフリー化による利便性向上として…
南海電気鉄道は、2023年12月20日の取締役会で完全子会社の泉北高速鉄道と経営統合に基本合意し決議したことを発表した。 泉北高速鉄道が運営する鉄道事業(中百舌鳥~和泉中央間)は、南海電鉄高野線(難波~中百舌鳥間)との相…
南海電気鉄道は、加太線沿線活性化を目的に「加太さかな線プロジェクト」に取り組んでおり、その一環として、「さちへのプレゼントを買いに難波へ!」をテーマに「クリスマス特別企画 めでたいでんしゃ連結ツアー」を12月23日に開催…
クラブツーリズムは、「復刻デザインの南海6000系貸切列車で行く!小原田車庫見学 日帰りの旅」を12月9日に開催する。 現役最古の車両6000系をクラブツーリズムで往復貸切し、特別ダイヤで貸切運行。6000系に乗車したま…
サンケイスポーツは、関西の私鉄3社の歴史を振り返る「関西の私鉄大集合」下敷き(B5判表裏)の販売を開始した。 「南海電鉄」「京阪電鉄」「大阪メトロ」の開業から、これまでを紐解き、各社の個性豊かな代表車両が勢揃い 。裏面で…
泉北高速鉄道は、2022年11月1日から運行をしていた、南海電気鉄道 50000系車両「ラピート」による特急「泉北ライナー」を9月30日をもって運行を終了することを発表した。 これに伴い、10月1日以降、「泉北ライナー」…
銚子電気鉄道は、南海電気鉄道が所有する「2200系車両」を8月15日に譲受したことを発表した。 2200系車両は、1969年に22000系車両として製造し、橋本以南の山岳区間を含めた高野線で運用後、ワンマン化改造を行い多…
南海電気鉄道は、台風7号の接近に伴い8月15日の全特急列車について、始発列車から全特急列車の運転を取り止める。 また、南海本線(難波~和歌山市間)、空港線(泉佐野~関西空港間)、多奈川線(みさき公園~多奈川間)、加太線(…
南海電気鉄道は、6000系車両をなつかしのステンレス無塗装に戻し、9月11日から運行することを発表した。 6000系車両は1962年から高野線で運転を開始し、60年以上にわたり活躍。現存する車両(特急除く)で唯一、片開ド…