【東武鉄道】8000型81111編成が東武東上線全通100周年を記念し、100年前の姿「ぶどう色1号」に塗装変更 7月より運転

東武鉄道は、2025年7月10日に東上線 池袋~寄居駅間の全線開通から100周年を迎えることを記念し、8000型81111編成を100年前の客車の色に塗装することを発表した。

東上線は、前身である東上鉄道が東上線の由来にもなっている東京から上州(群馬県)をめざし、1925年7月10日に小川町~寄居駅まで延伸、八王子~高崎駅間を結ぶ八高線に寄居駅で接続するかたちで志を果たしたその日から100周年を迎える。

これを記念し、お客様への感謝とこれからの100年への希望を込めて、小川町~寄居駅間で主に使用されている8000型車両1編成を、当時東上鉄道で使用されていた客車の色を再現した「ぶどう色1号」に塗装する。

東武鉄道は、「100年前の正確な記録がないため、文献等を参考にイメージしたカラーとなります」と話した。

8000型は、2014年の東上線開業100周年時に往年の「セイジクリーム」色となっており、今回塗装変更となることから「セイジクリーム」色は見納めとなる。

■車両の塗装変更
《 実 施 日 》2025年7月上旬
《使用車両》8000型1編成4両(81111編成)
《運転期間》2025年7月13日~当面の間(予定)
《塗装イメージ》ぶどう色1号(100年前の車両カラーをイメージ)

【画像提供:東武鉄道】