【東武鉄道】「SL大樹」が新鹿沼駅から初運行!「いちごSL大樹ふたら」を運転 鹿沼市内の駅はいちごのイラストを施した仕様に装飾<Photo report>
東武鉄道は、「いちごSL大樹ふたら」を1月14日に運転した。 「SL大樹」は、通常、下今市駅から運転をしており、この日初めて新鹿沼駅から運行した。 東武日光駅に向け「SL大樹」を「いちごSL大樹ふたら」のツアー列車として…
東武鉄道は、「いちごSL大樹ふたら」を1月14日に運転した。 「SL大樹」は、通常、下今市駅から運転をしており、この日初めて新鹿沼駅から運行した。 東武日光駅に向け「SL大樹」を「いちごSL大樹ふたら」のツアー列車として…
京都鉄道博物館は、運休していた「SLスチーム号」について1月18日より運転を再開することを発表した。 1月18日はC56160号機での運転となり、11時から16時まで毎時00分に出発する。 ※画像はイメージ※
東武鉄道は、鹿沼市と連携し、栃木県が誕生してから150年ならびに鹿沼市制75周年を迎えることを記念し、2024年1月14日に鹿沼市に所在する新鹿沼駅を「いちごカラー」に装飾するとともに、鹿沼市内各駅の駅名看板をいちご仕様…
真岡鐵道は、1月6日、7日に「SL新年号」を運行する。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークと日章旗の特別装飾を実施する。 車内では、「真岡鐵道2024SLカレンダー」があたるくじ付きお菓子をプレゼント。…
JR九州商事は、2024年3月に運行を終了する「SL人吉」のオリジナルグッズの予約受付を開始した。 “ハチロク”の愛称で親しまれた、58654号機「SL人吉」。記念グッズは、「行先サボ」や「SL人吉運転士時刻表」「缶バッ…
九州鉄道記念館は、展示実物車両「SL59634号」において、日頃の感謝の意を込め「すす払い」を12月26日の実施する。 蒸気機関車「59634号」は、1922年(大正11年)に製造された車両で、北九州地区を最後まで走った…
九州旅客鉄道(JR九州)は、2024年3月で運行を終了予定の「SL人吉」に乗車できる貸切ツアーを発売する。 現在、土日・祝日を中心に運行をしている「SL人吉」を熊本~鳥栖間を1月の2日間、2月に2日間を貸切ツアーとして臨…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、臨時列車「DLクリスマス号」をクリスマスに、「DL津和野稲成号」を正月三が日に運転する。 機関車は、ディーゼル機関車DD51を使用し、山口線 新山口駅~津和野駅を運転する。 【DLクリスマ…
日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN(R)」を展開するAgnaviは、東武鉄道の「スペーシアX」、「SL大樹」をモチーフにした列車缶で栃木県の日本酒を、東武ストア60店舗において12月11日より新発売する。 2023年…
京都鉄道博物館は、TVアニメ放送45周年記念 特別企画「銀河鉄道999展」を12月9日から開催している。 SLスチーム号には、イベント開催記念のヘッドマークを掲出し、運行をしているほか、乗車券の券売機や客車内等でアナウン…
東武鉄道は、「2023東武ファンフェスタ」を12月3日に開催した。 2005年の初開催以来コロナ過による中止を除き毎年開催している人気イベントで、2023年は10,000名を事前応募制で招待。そのイベントに編集部は行って…
真岡鐵道は、観光列車「SLもおか」を牽引する蒸気機関車「C1266号機」が2023年11月末をもって製造から90周年を迎えることを記念し、「C1266号機製造90周年企画」を10月から実施している。 第3弾は、C1266…