【西武鉄道】西武線アプリがバージョンアップ 「電車の車内設備が一目でわかる」機能を追加
西武鉄道は、3月27日より公式スマートフォンアプリ「西武線アプリ」に電車の車内設備(弱冷房車、優先席の場所、車いす・ベビーカースペースなど)の車両設備が一目でわかる機能などを追加したアップデート版を公開した。 鉄道アプリ…
西武鉄道は、3月27日より公式スマートフォンアプリ「西武線アプリ」に電車の車内設備(弱冷房車、優先席の場所、車いす・ベビーカースペースなど)の車両設備が一目でわかる機能などを追加したアップデート版を公開した。 鉄道アプリ…
箱根登山鉄道は、台風19号による被害により箱根湯本~強羅駅間が運転を見合わせているが 2020年秋頃と公表していた運転再開予定時期を7月下旬に前倒しすることを発表した。 具体的な運転再開日等については決まり次第知らせると…
九州旅客鉄道は、営業車両に国内初の要素技術を持つカメラシステムを搭載し、鉄道設備の検査業務を一部効率化し、設備の品質向上や係員の安全性向上につなげる。 列車巡視支援システムは列車動揺の確認や支障物の有無など線路の沿線環境…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、大阪駅周辺の東海道線支線地下化・新駅設置など一体的なまちづくりが進められている。 新駅「うめきた(大阪)地下駅」と大阪駅新改札口を地下でつなぎ、エレベータ・エスカレータを備えた改札内連絡…
鉄道好き・旅好き芸能人が妄想で作り上げる映像付きガイドブック「友近・礼二の妄想トレイン」をBS日テレで4月13日21時からスタートする。 番組MCは友近さんと中川家・礼二さん。毎回2名ゲストが加わり、アシスタントの鉄道好…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、東北新幹線七戸十和田駅(手前)~新青森駅(手前)間、上越新幹線越後湯沢駅~浦佐駅(手前)間、浦佐駅~長岡駅(手前)間および北陸新 幹線飯山駅~上越妙高駅間のトンネルにおける携帯電話サービス…
近畿日本鉄道は、4月19日に一部供用開始する大和西大寺駅に新たな増床エリアを開放し、自由通路に接続した中央改札口を供用開始する。 「近未来ステーション構想」と題し、AIやITなどの先端技術を活用した新しい駅運営の形を検討…
九州旅客鉄道(JR九州)は、東京支社で2011年より社員が手描きで作成するフリーペーパー「鉄聞」を発行しているがフリーペーパーのイラストがデザインされた「JR九州の列車付箋メモ」をJR九州商事から発売する。 南九州を運行…
西日本旅客鉄道(JR西日本)とソフトバンクは、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT(バス高速輸送システム」)の開発プロジェクトを開始することを発表した。 本プロジェクトの名称「みんな(MI-NNA)の自動運転BRT プロ…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅の3階(改札外)にスターバックス コーヒー ジャパン新コンセプト店舗「スターバックス コーヒー 高輪ゲートウェイ駅店」を3月23日にオープンした。 ビ…
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、御堂筋線と中央線の車内に無料で利用できる公衆無線LAN(車内Wi-Fi)を設置する。 3月27日から御堂筋線の30000系車両3列車に導入し、2020年度以降も順次設置車両を増やし、2…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、快速マリンライナーとして運転している223系に車内防犯カメラを試行的に運用する。 223系7編成14両のうち2編成4両で車内天井部に1両につき2箇所、 運用開始は3月22日岡山23時12分…