元サンダーバード車両681系を展示か 日本初の廃線高架上常設店舗「FUTURE TRAIN」が2025年夏頃に開業へ
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、京都駅西部エリアにおける “鉄道高架空間の活用によるエリア活性化” のための連携協定を締結したことを発表した。 梅小路短絡線の高架(梅小路ハイライン)に、新たに開業する日本初の廃線高架上常…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、京都駅西部エリアにおける “鉄道高架空間の活用によるエリア活性化” のための連携協定を締結したことを発表した。 梅小路短絡線の高架(梅小路ハイライン)に、新たに開業する日本初の廃線高架上常…
東海旅客鉄道(JR東海)は、東海道新幹線に「半個室」タイプの上級クラス座席を導入することを発表した。 東海道新幹線N700S車両の一部の10号車 グリーン車の一部に設置するもので、座席がレッグレスト付きのリクライニングシ…
鉄道ニュース【NewsTRAINS】では、3月10日~3月16日にかけ、様々な記事をお届けしました。 イベントやグッズ、阪神電車の新型車両、京王井の頭線の自動運転(ワンマン運転)、鉄道博物館で東武鉄道8000系車両の展示…
高松琴平電気鉄道は、今後導入を予定する新造車両「2000形」について、デザインが決定したことを発表した。 車両のコンセプトは『うみ・まち・さと 地域をつなぐ、ことでんの新しい顔』。外装デザインのコンセプトは『「讃岐路の未…
西武鉄道は、国土交通大臣宛に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行ったことを発表した。 改定後の大人運賃は、初乗り区間(4キロ以内)の現金支払い時運賃が現行160円のところ170円、IC運賃が現行157円から169円に。観光需要…
大井川鐵道は、2025年の「きかんしゃトーマス号」が走る公式イベント「DAYOUT WITH THOMAS™ 2025」について4月26日から12月25日まで開催することを発表した。 今シーズンもきかんしゃトーマス号をは…
京阪電気鉄道は、QRコードコード乗車券による片道乗車券を発売することを発表した。 京阪線では、全駅でQRコード乗車券対応の自動改札機の設置が全駅で完了しており、今回任意の駅間のQRコードコード片道乗車券をWeb上から購入…
京王電鉄は、井の頭線において自動運転(ワンマン運転)の実証実験を3月中旬から開始することを発表した。 実証実験では、1000系(1778編成)を改造、自動運転設備を搭載し走行試験車両として使用する。 自動運転システムは、…
富山地方鉄道は、3月31日をもってJR東日本とJR東海との連絡運輸を終了することを発表した。 利用者の利用状況を踏まえてもので、連絡運輸の終了に伴い連絡乗車券の発売を終了する。 なお、JR西日本との連絡運輸は継続するとし…
鉄道ニュース【NewsTRAINS】では、3月3日~3月9日にかけ、様々な記事をお届けしました。 イベントやグッズ、特急「まほろば」安寧編成のお披露目、東武鉄道の「80000系」のデビュー、「サンリオキャラクターのラッピ…
静岡県で秘境を走るとして人気の大井川鐵道が3月10日に創立100周年を迎えた。 鉄道ファンの人気も根強く、きかんしゃトーマス号を運行するなど様々な企画を行っている。ただ、2022年の台風災害以降、川根温泉笹間渡~千頭間が…
阪神電気鉄道は、2027年春に新型急行用車両3000系を導入し、座席指定サービスを開始することを発表した。 3000系の車両コンセプトは、「“かける”」。「“掛ける” たいせつがギュッと。」、「“駆ける” 急行用車両とし…