東海道新幹線で「ファンタジースプリングス新幹線」が運行を開始 初日の新大阪駅では「ハローキティ新幹線」と並ぶ姿も<Photo report>
東海旅客鉄道(JR東海)とオリエンタルランドは、東京ディズニーシーに新たにオープンした「ファンタジースプリングス」をテーマにした東海道新幹線の特別編成「Wonderful Dreams Shinkansen」を2月21日…
東海旅客鉄道(JR東海)とオリエンタルランドは、東京ディズニーシーに新たにオープンした「ファンタジースプリングス」をテーマにした東海道新幹線の特別編成「Wonderful Dreams Shinkansen」を2月21日…
東武鉄道の東武東上線で活躍する50090型10両編成が普段は走ることのない区間を運行した。 50090型は、東上線で運転されている座席指定列車「TJライナー」や「川越特急」として活躍。通常は池袋~小川町間で運行している。…
東武鉄道は、東武アーバンパークライン(東武野田線)に2025年春から導入する新型車両「80000系」を2月10日お披露目した。 東武アーバンパークライン(東武野田線)に新型車両が導入されるのは、2013年に導入した600…
小田急電鉄は、2月2日、「FunFanおだきゅうフェアinロマンスカーミュージアム」を開催した。 News TRAINS編集部は、ほんの少しの時間、イベントにお邪魔してきました。 イベントは、ロマンスカーミュージアムにお…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、日本で初となる私鉄「日本鉄道」として18854(明治18)年3月1日に開業し、2025年で開業140周年を迎える新宿駅の「新宿駅開業140周年イベント」を開催しており、イベントの一環として…
東海旅客鉄道(JR東海)所属の0番台T4編成が、下り検測最終日を迎えた。
京成電鉄は、終夜運転時と1月中の土曜・休日ダイヤ実施日に、スカイライナー車両 (AE形)にヘッドマークを掲出したシティライナー「成田山開運号」を各日上下各1本臨時運転した。 1月26日で2025年のシティライナー「成田山…
東武鉄道は、「SL大樹小江戸とちぎ」を1月25日に特別運行した。 また、出発時には、JR両毛線のホームに停車するディーゼル機関車DE10 1705号機のそばで、三輪 佳子 東日本旅客鉄道新前橋駅長が手を挙げ、駅員がメッセ…
京成電鉄は、新型車両「3200形」を報道関係者向けに1月24日に公開した。 2019年10月に運行を開始した「3100形」以来、6年ぶりに登場した新型車両「3200形」。News TRAINS編集部は、新型車両「3200…
真岡鐵道は、1月11日、12日に「SL新年号」を運行した。 「SL新年号」はC12形66号機けん引でヘッドマークを掲出。下館駅→茂木駅間、上り 茂木駅→真岡駅間を往復運転した。なお、例年行っていた日章旗及びその他の装飾は…
秩父鉄道で、新年を祝した「開運号」が運転されている。 7000系車両1編成と7500系車両秩父三社トレイン1編成に開運特別ヘッドマークを掲出し運転しているもの。 それぞれ異なるデザインのヘッドマークを掲出して運転しており…
京都鉄道博物館で開催していた特急「やくも」などで活躍した「381系電車」の特別展示が最終日を迎えた。 最終日には、前日まで展示されていた本館1F 「車両のしくみ/車両工場」エリアから扇形車庫エリアに移動。