相鉄グループの相模鉄道は、新型車両「13000系」を2025年度から順次相鉄線に導入することを発表した。
相鉄グループは、2014年から駅舎や車両、制服などを統一したコンセプトでデザインする「デザインブランドアッププロジェクト」を進めており、今回「デザインブランドアッププロジェクト」の第2フェーズとして、これまでのデザインコンセプト「安全×安心×エレガント」に「未来」というキーワードを加えて「13000系」をデザインし、新型車両として導入する。

車両の前面は、水を切り拓いて進む、海の生き物の流麗な造形を参考にデザイン。前照灯は、新たに加えたコンセプト「未来」に基づき「未来を見つめる目」をデザイン、入線時にホームから車両の横顔が美しく見える新設計とする。この前照灯の両端部には新たに「Concept Emblem」と呼ぶエッジの際立った部品を新設、前照灯内部には線路の色であるさび色をイメージした配色を施す。また、車体色は、「デザインブランドアッププロジェクト」に基づく、横浜をイメージした濃紺「YOKOHAMA NAVYBLUE」で塗装する。
新型車両「13000系」は、2025年度から順次導入し、全体パース・運行開始時期・運行区間などは、詳細が決まり次第、お知らせするとしている。
【画像提供:相模鉄道】