【秩父鉄道】SLパレオエクスプレス2024年の運行を終える<report>
秩父鉄道で運行する「SLパレオエクスプレス」が、2024年の運行を終えた。 11月17日の運行最終日は、ティアラ21の協力のもと「SLティアラ21 20th Anniversary号」として運行し、特別ヘッドマークを掲出…
秩父鉄道で運行する「SLパレオエクスプレス」が、2024年の運行を終えた。 11月17日の運行最終日は、ティアラ21の協力のもと「SLティアラ21 20th Anniversary号」として運行し、特別ヘッドマークを掲出…
「SL人吉」として活躍し3月に引退した「蒸気機関車58654号機」が人吉市に譲渡され、JR人吉駅前に移送、常設展示が始まるのを前に、お披露目式が11月17日に執り行われた。 地域の新たなシンボルとして期待される「蒸気機関…
秩父鉄道が11月8日に創立125周年を迎えた。 秩父鉄道は、1899年(明治32年)11月、「上武鉄道株式会社」として設立され、1901年(明治34年)10月、熊谷~寄居間(18.9キロ)を開業。その後、区間が逐次延長、…
鉄道ニュース【NewsTRAINS】では、10月28日~11月3日にかけ、様々な記事をお届けしました。 イベントやグッズ、踊り子・サフィール踊り子など在来線特急列車の特急料金改定、泉北高速鉄道が南海電気鉄道の「泉北線」と…
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、「蒸気機関車3両並び撮影会 ぐんま車両センター」を11月に開催する。 「機関車の街高崎」に縁のある、「C6120号機」「D51498号機」、秩父鉄道「C58363号機」の蒸気機関車3機をぐ…
遠軽町にある「丸瀬布森林公園いこいの森」園内でを走る国内雄一の動く森林鉄道蒸気機関車「雨宮21号」が2024年の運転を終了した。 また、地元関係者らによる格納式も執り行われた。 ■「雨宮21号」の21とは
秩父鉄道は、10月14日の「鉄道の日」に「SL鉄道の日記念号」を運行した。 1872年10月14日に日本で初めて新橋~横浜(現在の桜木町駅)間に鉄道が開通したことを記念し、1994年に10月14日が「鉄道の日」と制定され…
京都鉄道博物館は、「鉄道の日」の記念し、蒸気機関車の2両を重連で展示を行っている。
東武鉄道は、9月29日に下今市駅転車台広場において「2024 SLファンフェスタ」を開催した。 「DE10形1109号機」と「DE10形1099号機」の展示では、2機を前後に並べて重連運転をイメージした姿で展示。時間帯に…
東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・わたらせ渓谷鐵道、JR東日本びゅうツーリズム&セールスは、秋の行楽シーズンに合わせ、各社の列車を乗り継いで周遊する日帰りツアーの販売を開始した。 ■EL-SL客車列車にダブル乗車!…
東日本旅客鉄道(JR東日本)の高崎支社エリア内で活躍する電気機関車(EL)とディーゼル機関車(EL)が2024年秋をもって営業運転を終了する。 JR東日本は、9月~11月にかけて電気機関車(EL)とディーゼル機関車(EL…
BSフジにおいて、毎月第2月曜日に放送の鉄道ファンのトレイン活動応援番組『Let’sトレ活!』。9月9日の放送は『蒸気機関車』を特集。 今回の放送は日本全国を巡り、動態保存機・静態保存機をすべて撮影したという元プロ野球選…