大井川鐵道が創立100周年 メモリアルイヤー企画 第2弾の一環でSLに100周年記念ヘッドマークを掲出中
静岡県で秘境を走るとして人気の大井川鐵道が3月10日に創立100周年を迎えた。 鉄道ファンの人気も根強く、きかんしゃトーマス号を運行するなど様々な企画を行っている。ただ、2022年の台風災害以降、川根温泉笹間渡~千頭間が…
静岡県で秘境を走るとして人気の大井川鐵道が3月10日に創立100周年を迎えた。 鉄道ファンの人気も根強く、きかんしゃトーマス号を運行するなど様々な企画を行っている。ただ、2022年の台風災害以降、川根温泉笹間渡~千頭間が…
阪神電気鉄道は、2027年春に新型急行用車両3000系を導入し、座席指定サービスを開始することを発表した。 3000系の車両コンセプトは、「“かける”」。「“掛ける” たいせつがギュッと。」、「“駆ける” 急行用車両とし…
東武鉄道は、公益財団法人東日本鉄道文化財団鉄道博物館、一般財団法人東武博物館と連携し、鉄道博物館において4月5日から期間限定で8000系車両(8577編成)を展示することを発表した。 東武鉄道の車両を鉄道博物館で展示する…
京王電鉄は、3月8日、9000系10両編成リニューアル車両の1編成目を報道関係者に公開した。 9000系は2000年12月に営業運転を開始し、8両編成と10両編成が活躍。10両編成は、2006年1月から都営新宿線への乗り…
BSフジにおいて、毎月第2月曜日に放送の鉄道ファンのトレイン活動応援番組『Let’sトレ活!』。3月10日の放送は『新幹線・N700S!』を特集。 今回の放送は、東海道新幹線の最新鋭車両「N700S」の秘密に迫るべく、ダ…
京王電鉄は、「サンリオキャラクターのラッピングトレイン」の3月10日からの運行開始に先立ち、3月8日にお披露目した。 京王電鉄では、2018年11月1日から2024年8月27日まで「サンリオキャラクターのフルラッピングト…
東武鉄道が東武アーバンパークライン(野田線)に導入した新型車両「80000系」が3月8日にデビューした。 東武アーバンパークライン(東武野田線)には、2013年に60000系を導入、2013年以来の新型車両導入となる80…
西日本旅客鉄道(JR西日本)は、特急「まほろば」安寧編成を3月7日にお披露目した。 現在、主に大阪・新大阪~奈良間を土休日に臨時列車として運行している臨時特急「まほろば」。およそ一週間後の3月15日に行われるダイヤ改正で…
一畑電車は、新造車両「デハ8000系」について3月9日から運行を開始することを発表した。 8年ぶりに導入される新型車両は、8年前に導入した7000系を基本モデルとしており、20メートル級片側2扉のステンレス車体とし、車内…
大井川鐵道は、4月7日にダイヤ改正を実施することを発表した。 主な改正の内容として、SL急行列車の始発駅を金谷駅に変更するほか、家山止まりのSL急行列車を川根温泉笹間渡駅まで運転区間を変更するほか、普通電車の利便性を向上…
自社ブランド「OJICO」を運営するチャンネルアッシュは、開業50周年を迎えた山陽新幹線をモチーフにした半袖Tシャツを3月上旬より発売する。 初代0系から100系、300系、500系、N700系、N700Sまで山陽新幹線…
能勢電鉄は、山下~妙見口駅間の折り返し専用列車として7200系2両編成車を2編成導入することを発表した。 能勢電鉄で折り返し専用列車としては初となる7200系の導入。導入するのは、7210編成(7210 + 7260)と…