近畿日本鉄道は、2026年1月から大阪線・名古屋線系統、2026年5月から南大阪線系統に新型一般車両を導入することを発表した。
2024年10月から大阪線・名古屋線系統で営業運転を開始した「8A系」に続くもので、導入を予定する大阪線・名古屋線系統の車両の形式は「1A系」または「1B系」、南大阪線系統は「6A系」。「6A系」の車両カラーリングは「8A系」と同じ「赤色」だが、大阪線・名古屋線系統車両のカラーリングは「青色」とし白色とのツートンカラーで近鉄らしさを継承しながらも、これまでの「赤色」とともに新しい近鉄のイメージを創っていくとしている。
大阪線・名古屋線系統と南大阪線系統の車内は、「8A系」ど同様に、ベビーカーや大型荷物を持ち込む利用者も着席して過ごせるスペース「やさしば」、車内では利用状況に応じてロングシートとクロスシートの切り換えが可能な「L/C シート」、利用者が個別に扉の開閉ができる「扉個別開閉スイッチ」をを採用する。

また、長時間乗車する利用者の利便性向上のため、多目的トイレを大阪線・名古屋線系統の新型一般車両に設置するほか、南大阪線系統と2026年度以降に導入する奈良線系統の新型一般車両にも新設する。奈良線系統と南大阪線系統の一般車両にトイレを設置するのは初めてとなる。
新型一般車両は、大阪線・名古屋線系統は2026年1月、南大阪線系統は2026年5月より運行開始を予定する。
