【東武鉄道】東武東上線に新型車両90000系を2026年から導入へ
東武鉄道は、2026年から東上線に新型車両90000系を導入することを発表した。 現在、東上線で運行する9000系車両の代替車両として導入するもの。車両コンセプトは、東武鉄道が事業計画に掲げる「人にやさしく 人と地域が共…
東武鉄道は、2026年から東上線に新型車両90000系を導入することを発表した。 現在、東上線で運行する9000系車両の代替車両として導入するもの。車両コンセプトは、東武鉄道が事業計画に掲げる「人にやさしく 人と地域が共…
嵯峨野観光鉄道は、新たなトロッコ列車を2027年春に導入することを発表した。 新たに導入する観光列車は、牽引車と客車。天井や側面をガラス張りとした開放感のある車内とするほか、乗り心地の向上、座席間隔や通路幅を拡大、4か国…
高松琴平電気鉄道は、今後導入を予定する新造車両「2000形」について、デザインが決定したことを発表した。 車両のコンセプトは『うみ・まち・さと 地域をつなぐ、ことでんの新しい顔』。外装デザインのコンセプトは『「讃岐路の未…
阪神電気鉄道は、2027年春に新型急行用車両3000系を導入し、座席指定サービスを開始することを発表した。 3000系の車両コンセプトは、「“かける”」。「“掛ける” たいせつがギュッと。」、「“駆ける” 急行用車両とし…
東武鉄道が東武アーバンパークライン(野田線)に導入した新型車両「80000系」が3月8日にデビューした。 東武アーバンパークライン(東武野田線)には、2013年に60000系を導入、2013年以来の新型車両導入となる80…
一畑電車は、新造車両「デハ8000系」について3月9日から運行を開始することを発表した。 8年ぶりに導入される新型車両は、8年前に導入した7000系を基本モデルとしており、20メートル級片側2扉のステンレス車体とし、車内…
東武鉄道は、東武アーバンパークラインの11年ぶりとなる新型車両80000系が3月8日より運行を開始することを記念し、特別運行ツアーを実施する。 ツアーは七光台駅から乗車し野田市駅で出発式典を見学、その後七光台駅(南栗橋車…
京成電鉄は、2月22日に営業運転を開始する新型車両「3200形」のデビューを記念し、「3200形運行開始記念乗車券」を2月22日より発売する。 「3200形運行開始記念乗車券」には、3200形車内銘板をデザインしたステッ…
東武鉄道は、東武アーバンパークライン(東武野田線)に2025年春から導入する新型車両「80000系」を2月10日お披露目した。 東武アーバンパークライン(東武野田線)に新型車両が導入されるのは、2013年に導入した600…
相鉄グループの相模鉄道は、新型車両「13000系」を2025年度から順次相鉄線に導入することを発表した。 相鉄グループは、2014年から駅舎や車両、制服などを統一したコンセプトでデザインする「デザインブランドアッププロジ…
京成電鉄は、新型車両「3200形」について、営業開始に向けた各種試験が終了したことから、2月22日から営業運転を開始することを発表した。 新型車両「3200形」は、「人や環境にやさしいフレキシブルな車両」がコンセプトの車…
京成電鉄は、新型車両「3200形」を報道関係者向けに1月24日に公開した。 2019年10月に運行を開始した「3100形」以来、6年ぶりに登場した新型車両「3200形」。News TRAINS編集部は、新型車両「3200…